翻訳と辞書
Words near each other
・ 入来院重嗣
・ 入来院重堅
・ 入来院重時
・ 入来院重朝
・ 入来院重治
・ 入来院重矩
・ 入来院重総
・ 入来院重聡
・ 入来院重豊
・ 入来院重豊 (10代当主)
入来院重豊 (14代当主)
・ 入来院重通
・ 入来院重頼
・ 入来院重高
・ 入来駅
・ 入東谷村
・ 入校
・ 入校式
・ 入格
・ 入梅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

入来院重豊 (14代当主) : ウィキペディア日本語版
入来院重豊 (14代当主)[いりきいん しげとよ]

入来院 重豊(いりきいん しげとよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将島津氏の家臣。入来院氏14代当主。
== 生涯 ==
入来院重嗣の嫡子として誕生。天正2年(1574年)8月、重豊が主君・島津義久に対し謀反を企てているとの風聞が立った。重豊は驚き、拝領していた領地の山田寄田田崎天辰(以上、現・薩摩川内市)を義久に献じ、起請文を提出したことで本領の入来院75町は安堵された。その後は天正4年(1576年)の日向国高原城攻めや、天正6年(1578年)の耳川の戦いに参加する。
天正8年(1580年)の肥後国矢崎城攻めの際は病を得たため、家老山口重秋種子田秀高を名代に兵卒数百人を率いさせたが、重秋・秀高を含む50余人が討ち死にしている。天正9年(1581年相良氏水俣城攻めの際は脇大将を仰せ付かった。
天正11年(1583年)、死去。子が無かったため、島津以久の次男・重時が養嗣子となり名跡を継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「入来院重豊 (14代当主)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.